ナシ婚で「よかった」?後悔する前にチェック!ナシ婚に向いている人とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

ナシ婚って費用も抑えられて準備も楽そうだけど、本当に「よかった」と思えるのかな…?もしかしたら後悔するかも?と不安に思っていませんか?

妻 わこぺ

大丈夫!ナシ婚で後悔しないためのポイントを、実際の体験談をもとにご紹介します!

この記事では、ナシ婚を選んだカップルが後悔する理由と、逆に「よかった」と思える理由を深掘り。

ナシ婚を選ぶ理由に当てはまっても、挙式した方が後悔しない場合があるなど、ナシ婚で後悔しないためのヒントをお伝えします。

この記事を読めば、ナシ婚にするか、しないかの判断材料になり、きっとあなたにとって最良の選択ができるはずです。

目次

ナシ婚を選んで「よかった」と思える?後悔しないためのポイント

ナシ婚を選ぶカップルが増えている

結婚式のスタイルの多様化もあり、費用や準備期間を抑えたいというニーズから、ナシ婚を選ぶカップルが増加傾向にあります。

ブライダル総研の「結婚総合意識調査2022」によると、結婚に際して何もしないナシ婚のカップルの割合は24.3%でした。

夫 こぺん

4組に1組がナシ婚だね!

この数字にさらに、挙式のみや、写真撮影だけ行ったカップルを合わせると、40.4%もの数字になります。

理由としては、「お金を節約したい」「準備が面倒」といったことの他、「親族のみでゆっくり食事を楽しみたい」「海外で二人きりの挙式をしたい」といったことが挙げられています。

妻 わこぺ

披露宴する人ばかりではないんだね

ナシ婚を選ぶカップルは半数近くにまで迫る勢いです。

ナシ婚で後悔する理由を深掘り

増えつつあるナシ婚ですが、満足している人ばかりではありません。

実際にナシ婚を選んだカップルが後悔するのはどんな時でしょうか?

気持ちの区切りがない

ナシ婚は役所に婚姻届を提出するだけで終わってしまうので、あまり日常に変化がなく気持ちの区切りがつきにくいです。

 特に、もともと同棲していて、プロポーズもなかった方は、結婚した実感が薄くなってしまいがち。

私たちはナシ婚はやめて挙式だけをしましたが、牧師さんの目の前で愛を誓う体験は、やっておいてよかったと思う大事な時間でした。

妻 わこぺ

夫と歩くバージンロードには思わず感極まってしまった!

結婚式というイベントに向けて、夫婦で色々と話し合ったりする過程も意外と楽しかったりするものです。

夫 こぺん

挙式は記念にもけじめにもなるよ!

新しい生活への区切りがない

結婚式のシーンに嫉妬してしまう

少しでも結婚式に憧れがある人は、今後、結婚式のシチュエーションに出会った時に、もやもやした気持ちを抱えることになりかねません。

友達の結婚式に参列して、「いいなー。やっぱり挙式すればよかったかな…」なんて思わない!と言い切れますか?

また、テレビドラマで結婚式シーンを目にするたびに、後悔の念が押し寄せてくることもあるでしょう。

今後参列する結婚式を素直にお祝いしたいなら、本当に結婚式をしなくていいかはきちんと検討したいところです。

妻 わこぺ

成人式で振袖を着られなかったのは何年経っても引きずってたな…

夫 こぺん

毎年テレビのニュースで流れてるの見て悲しそうにしてたね

結婚式にわだかまりを感じるようになる

親や子どもに写真を見せられない

ナシ婚では結婚の思い出が写真などのカタチに残りません。

「自分たちの親は別に結婚式には興味がないから大丈夫!」と今は思っているかもしれません。

でも将来子どもを授かる予定があるなら、子どもと結婚式の写真を見ながら、思い出話をする機会も失われてしまいます。

また、結婚式の写真があると、まわりの人への結婚報告ハガキにも使えて便利ですよ。

娘 こぺ

ママのドレス姿見たーい!

結婚の思い出がカタチに残らない

「よかった」と思えるナシ婚とは?理由がカギ

ナシ婚だと後悔するかも…と言われても、今の段階ではあまりピンとこない方も多いでしょう。

では逆に、ナシ婚でよかった!と思えるのはどういう時なのか考えてみましょう。

ナシ婚でよかった、後悔しなかったと思えるかどうかは、ナシ婚を選んだ理由がカギとなります。

そもそもみなさんはどういった理由でナシ婚を検討していますか?

人間関係に悩まないから

結婚式をするとなると、誰をゲストに呼ぶかが一番の悩みではないでしょうか。

友人は何人までなら呼べるのか、会社の人はどの範囲まで呼べばいいのか、などなど考えることがたくさんあります。

残念なことに、結婚式を機に友情にヒビが入ってしまった…という話を聞いたりもして、少し怖くなってしまうこともあるでしょう。

頼み事が苦手な人にとっては、友人の余興や上司のスピーチ依頼なども結構面倒だったりします。

人間関係に思い悩む煩わしさがない!

家族やゲストに負担がかからないから

結婚式は、自分達だけでなく、来てくださる方にも多少なりとも負担がかかります。

遠方であればあるほど交通の時間もかかりますし、貴重な休日を消費させてしまいます。

子どもがいる家庭では、預け先を探したりしなければなりません。

ゲストもそれぞれで金銭事情があるので、ご祝儀を気兼ねなく払える方ばかりではないでしょう。

負担を重荷に思わせないくらいのおもてなしをすればいいのですが、ハードルが高くなってしまいます。

周りの人に感謝を伝えるのをよしとするか、負担をかけないのをよしとするかは価値観次第ですが、後者ならばナシ婚が選ばれやすいです。

ゲストに身体的&金銭的負担がない!

注目を浴びたくない

結婚式は主役になって輝ける日とはよく言われますが、目立ちたくないという方も多いと思います。

新婦の私もそうでした。

妻 わこぺ

人が多ければ多いほど嫌になる…

しかし、結婚式での花嫁は一番の注目の的といっても過言ではありません。

結婚式=披露宴のイメージがあるので、目立つことを避けようとすると、自然とナシ婚を選択してしまうのも無理はないでしょう。

大勢の人に見られたくない!

時間やお金を使いたくない

ナシ婚が選ばれる理由として特に多いのが、時間やお金を浪費したくないという意見です。

金銭的事情が厳しいというカップルだけでなく、新生活や新婚旅行など自由にお金を使いたいというカップルも多いです。

また、仕事が忙しくて結婚式の準備なんてしていられないというカップルもいます。

結婚式だけに大金を使いたくない!

妊娠中や再婚などの事情が理由のことも

このほかにナシ婚を選ぶのは、授かり婚であったり、再婚のカップルであることも多いです。

また、親が結婚式に来られないといった事情を抱える方もいます。

家庭事情で結婚式が難しい!

ナシ婚を選んで「よかった」と思える人の特徴

ポジティブな理由でナシ婚を選んでいますか?

ナシ婚を選ぶ理由を挙げましたが、みなさんはいくつ当てはまったでしょうか?

妻 わこぺ

私たちは全部に当てはまるよ!

実は、この理由に当てはまっても、ナシ婚で後悔しないことにはなりません!

これらの理由は、一般的な「挙式+結婚式」のスタイルが嫌な理由にはなりますが、ナシ婚でよかった理由にはならないからです。

理想の結婚式のイメージが明確にありますか?

絶対にナシ婚がいい!じゃなくて、◯◯が嫌だからナシ婚にしておこうという気持ちではありませんか?

それだと、ナシ婚で後悔しかねません。

なぜなら、結婚式に憧れる気持ちはずっと消化されないままだからです。

私は、先ほどあげたよくナシ婚が選ばれる理由の全てにあてはまりましたが、挙式そのものへの憧れはずっとあったので、挙式だけの結婚式を選びました。

妻 わこぺ

今でも思い出に残ってて大満足!

ポジティブな理由でのナシ婚は満足度が高く、ネガティブな理由だと後悔しやすくなります。

もしあなたが挙式と披露宴の両方ともにカケラも興味がないのであれば、ナシ婚で後悔することはないでしょう。

「みんながするから」という理由で結婚式の形式を選ぶのではなく、「自分たちはどうしたいか」を一番に考えましょう。

夫婦間での価値観の共有も欠かせません。

もしどちらかが結婚式に強い憧れを持っている場合は、2人でよく話し合い、お互いの気持ちを尊重することが大切です。

ブライダルフェアの擬似体験で後悔しないかチェック

後悔するか迷うくらいなら、一度だけでも結婚式を検討してみるのがおすすめです。

実際の雰囲気を味わうためには、ブライダルフェアに行ってみるのもいいでしょう。

挙式だけのブライダルフェアもありますし、ウェディングドレスの試着体験があるものもあります。

「こんな結婚式もいいな」と、新たな発見があるかもしれません。

妻 わこぺ

本当に憧れの気持ちがないか、チェックしに行ってみよう!

挙式だけでも可能な結婚式場

ふたりきりから挙式ができる結婚式場を私が全部調べてまとめました!

ぜひお近くにある素敵なチャペルを一度見てみてくださいね!

北海道 青森県 ※岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

※新潟県 ※富山県 ※石川県 ※福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県

滋賀県 奈良県 和歌山県 京都府 大阪府 兵庫県

※岡山県 ※広島県 鳥取県 ※島根県 ※山口県

※香川県 ※徳島県 ※山口県 ※愛媛県

福岡県 ※佐賀県 ※長崎県 ※大分県 熊本県 ※宮崎県 ※鹿児島県 沖縄県

※の都道府県は作成中のため、結婚スタイルマガジンのページに繋がります。

\ 少人数特化の結婚式場探しなら/

この記事では、ナシ婚を選択したカップルが後悔する理由と、「よかった」と思える理由を、体験談をもとにご紹介しました。

ナシ婚を選ぶ理由に当てはまっていても、挙式をした方が後悔しない場合があるなど、後悔しないためのヒントが満載です。

「ナシ婚にするか迷う…」そんなあなたは、ブライダルフェアに参加して、結婚式のイメージを具体的にしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次