子育て– category –
-
【ワンオペ】月齢別赤ちゃんのお風呂の入れ方&便利グッズ
我が家では、沐浴から1歳半の現在まで、赤ちゃんをずっとワンオペでお風呂に入れています。 ワンオペお風呂は、赤ちゃんの待たせ方、洗い方、入浴方法の3ステップで整... -
【赤ちゃん】子どもの発達が遅くて不安な時のおすすめ本【幼児】
子どもの発達を調べようとネットで検索すると、発達障害かも…という言葉がたくさん出てきて不安を煽られますよね。 私も赤ちゃんを育てる上で、寝返りやお座りなど、月... -
【口コミ】ホエールバスタブがコスパ最強!ワンオペでのおすすめ使い方
妊娠中、コスパの良いベビーバスはないかとたくさん調べて、ホエールバスタブを購入しました。 結果、我が家では1歳半の今でも現役で活躍するベビーバスとなっています... -
【おしゃれ】長く使える離乳食食器選び【おすすめ】
もうすぐ赤ちゃんの離乳食が始まるという事で、ベビー食器を探し始めました。 コスパも考えて、できるだけ長く使える離乳食の食器を選びましょう! 【長く使える離乳食... -
【比較】沐浴〜卒業後まで長く使えるベビーバス比較
出産後、母子がおうちに帰ってきたら、沐浴をしなければなりません。 赤ちゃんをお風呂に入れるのに便利なのがベビーバス。 空気タイプや床置きタイプ、折りたたみタイ...
1