旦那さんにプレゼントされるまでアクセサリーをつける習慣がなく、結婚指輪のブランドどころか相場さえわからなかった私。
そんな指輪初心者の私が結婚指輪を探したときの一連の流れをご紹介します。
基礎知識が知りたい方はまずはこちらの記事をどうぞ♪
カタログ集め~デザイン&相場チェック~
私たちは結婚指輪を決めてから結婚式場探しを始めたので、時間に余裕がありました。
とはいえ、ショップだけでもたくさんある選択肢からどう絞っていったのか。
まず、私たちは結婚指輪のデザイン&相場チェックをしました。
自分の薬指のサイズもさることながら、いったいいくらぐらいの価格が普通なのかもわかりませんでした。
そこでまずは市場調査です。店舗にカタログをもらいに行きました。

単純!情報は足で稼ぐ!
繁華街に行きGoogleMapで結婚指輪で検索して出てきた店舗をまわります。
普段は興味がなく視界に入っていなかっただけで結婚指輪を販売しているお店はたくさんありました。
そして、

結婚指輪を探し始めたところで、まだ希望のデザインもよくわかっていないので、とりあえずカタログをいただけたりしますか?
と聞いて回りました。
そうすると、すぐカタログだけを渡してくれるところもあれば、実際に薬指にはめてみませんかと勧誘を受けるところもありました。
逆に人気のお店では、下見の予約でいっぱいなので担当がお付けできず自分で見ていただくしかないのですが・・・というお店も。

カタログが欲しいだけなので逆にありがたかったです。
そしてカタログを収集して喫茶店に行きます。
もらってきたカタログを二人でぱらぱらめくりながら好きな系統を絞っていきました。
派手めなブランドや、定番を一通り揃えているところ、コンセプトに力を入れているところ。
お店によって特徴があって、他とはデザインが全然違う個性的な指輪屋さんもありました。
探す前はどれも似たような感じかと思っていたんですが、このお店は絶対無いなという所もあったので候補は半分くらいになりました。

デパートなどの実店舗巡り開始
そして、選ぶ基準がまだブレブレなので、下見がてらブライダルリングフェアに行きます。
結婚式場探しでも大活躍のブライダルフェアでしたが、結婚指輪探しでも役に立ちました。
皆さんもぜひ予約してから行ってみてください。商品券がもらえたりするところもありますよ!
ショーメとかハリーウィンストン、デパートへ行ってとりあえず入店してみるものの敷居の高さにびびりました…

ハードルだけでなく値段もお高い…
ティファニーもこういう時しか入れない!と入ってみました。
意外とシンプルな定番デザインが主流。ティファニーという刻印の価値が高いのかと納得しました。
海外ブランドは、シンプルで王道なもの、その一方でデザインを求めると
ダイヤが並んで派手な感じといった印象で、私の趣味とは合いませんでした。
ブライダルリングフェアをかねて下見
デパートだけではなく、路面店のブライダルリングフェアにも行きました。
フェアではダイヤモンドの基礎知識や、アフターメンテナンスのことなんかを聞きました。
もちろん試着もたくさんさせてもらいましたよ♪
最初に行ったダイヤモンドシライシでは、選ぶにあたって必要なことをたくさん教えてもらいました。
結婚指輪の知識がさらに増え、サイズ直しや磨き直しにも回数制限があったりすることがわかりました。
そこでアフターケアも重視することにしました。
ブライダルリングフェアで一番印象に残っている店舗はケイウノです。

最初、神田うのさんと関係があるのかと思ってましたが、全然関係なかったです。勘違いしてごめんなさい。
ケイウノの結婚指輪はオリジナリティが魅力的でした。デザイナーさんに好きなモチーフや雰囲気などを考案してもらえます。
2人の指輪を重ねると一つの絵になるデザインを考えてもらったりしました。
イニシャルだけでもかわいくアレンジしたデザインをおこしてくださり、見てるだけでも楽しかったです。
価格もオリジナルの割にお安いので、一度フェアに足を運んでみてください。
あとは杢目金屋ですね。
杢目金屋は金属の色の違いを利用した模様が個性的で美しかったです。
また一つの素材から指輪をつくり、最後に分割する作業を夫婦二人で行えます。
お店によって特徴が違うのでいろいろ行ってみて楽しかったです。

結婚指輪選び~TASAKIとモニッケンダムの二択~
さんざん結婚指輪を見尽くして、候補を2つに絞りました。
ここも結婚指輪置いてそうじゃない?とふらっと入ったTASAKIと、
デパートの上層階にも結婚指輪売り場あるよ!と行ってみて気に入ったモニッケンダムの二択です。
なだらかなウェーブにダイヤが数個並ぶデザイン。
他のデザインをたくさん見てもこの希望は当初からブレませんでしたね。
この2社はダイヤが綺麗に輝いてる点が決め手でした。
旦那さんのほうも緩やかウェーブで気に入ってくれたようでした。
年をとっても違和感無く長年つけることができそうでした。

年齢を重ねると手の雰囲気も変わるからそこも考慮しました!
一生ものだからこそ慎重です。
家事をするときも含め、日常ではできるだけ付けておきたかったので、引っかかりチェックも入念に行いました。
どちらも大丈夫そうでした。
甲乙つけがたく、ここで迷いに迷いまくります。
一度では決めきれず、どちらの店舗も2度ほどうかがいました。
残念ながらTASAKIのほうは写真撮影ができなかったので、両方のお店が入っている百貨店で付け比べしました。
階が違うので感触を記憶にとどめて別階へ。
指輪の太さと輝きの種類が違う!
お店の方もおっしゃってたんですが私からはTASAKIが虹色の輝き、モニッケンダムが白くまばゆい輝きに見えました。
ここはもう完全に好みの問題です。
後はモニッケンダムのほうが指輪が太く、今後のアフターメンテナンスを考えた結果、モニッケンダムに決めました。
TASAKIは普通のクリーニングだけでもお金と時間がかかるみたいでそこがひっかかってしまいました。
デパートで買いましたが、接客は割とあっさりでした。
写真撮ったり色々したい方は路面店のほうがいいかもしれません。

モニッケンダムの評判
モニッケンダムは婚約指輪の界隈では、ロイヤル・アッシャーやラザールダイヤモンドと並ぶ、
世界三大カッターズブランドとして超有名です。
しかし、結婚指輪だけ探してる方には聞きなじみが無いかもしれません。
しかしながら、その歴史は深く、エリザベス女王も愛した老舗のダイヤモンドを取り扱うブランドです。

英国王室御用達!
婚約指輪のダイヤがお墨付きなんだから、結婚指輪のメレダイヤも良質なものでしょう!
私たちが惹かれた白くまばゆい輝きはラクジュアリー・ホワイトと呼ばれます。
宣伝にお金をかけていない分、高品質のものをお手頃価格で提供できているのかもと思いました。
こうして私たち夫婦の結婚指輪はモニッケンダムのウェーブデザイン、新婦の方はダイヤ付きに決定しました!


高級感があって良き♪
優柔不断すぎて結婚指輪決めるだけで1ヵ月かかっちゃいました!
でも一生に一度のお買い物なので後悔しないよう、気のすむまでお店で吟味を重ねられてよかったです。
皆さんも後悔の無い結婚指輪選びを頑張ってください♪
詳しいブランド紹介はこちらの記事でどうぞ♪
コメント