挙式のみの結婚式って寂しい?いいえ、そんなことはありません!私たちは2人だけで挙式しましたが、大満足の結婚式になりました。

映画のワンシーンのようなロマンチックな挙式が叶ったよ!
この記事では、挙式のみの結婚式を選んだ背景から、実際に挙げてみてよかったこと、不安に感じることの解決策まで、経験談を交えながら徹底解説します。
この記事を読めば、挙式のみの結婚式に対する不安が解消され、最高の思い出を作るためのヒントが見つかるはずです。
挙式のみの結婚式で得られるものとは
挙式のみの結婚式は、2人にとって特別な時間を得られる素敵な選択肢です。



私たちも新郎新婦2人きりで挙式したよ!
ここでは、挙式のみの結婚式を選ぶ人が増えている背景や、一般的なイメージ、基本的な概要について解説します。
挙式のみを選ぶ人が増えている背景
近年、結婚式のスタイルは多様化しており、挙式のみを選ぶカップルが増加傾向にあります。
その背景には、結婚式の価値観の変化や、費用を抑えたいというニーズの高まりがあると言えるでしょう。
「結婚式の形式にとらわれず、自分たちにとって本当に大切なものを選びたい」という方が増えているのかもしれません。
実際に挙式のみの結婚式を選ぶカップルはどのくらいいるの、数字で見てみましょう。
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2022調べ」によると、挙式のみの結婚式を行なったカップルの割合は、8.7%(全国推計値)となっています。



約11組に1組って意外と多い!
2012年の同じデータを見ると、3.7%だったので、挙式のみの結婚式をするカップルは倍以上に増えていることがわかります。
また、地域別に見ると、地方で挙式のみの結婚式が多い傾向がみられます。
地域 | 挙式のみの割合 |
---|---|
北海道 | 13.4% |
青森・秋田・岩手 | 20.3% |
首都圏 | 6.8% |
関西 | 7.6% |
四国 | 13.0% |



地域差もあるけど、思ったより多いね!
挙式のみの結婚式は、今やマイナーな選択肢ではありません。
挙式のみの結婚式の一般的なイメージ
挙式のみの結婚式と聞くと、簡素で寂しいイメージを持つ方もいるかもしれません。
しかし、実際には、2人だけの厳かでロマンチックな挙式から、親しい親族に見守られての温かい挙式まで、さまざまなスタイルが可能です。
「寂しい結婚式になるかも」と心配なあなたも、安心してくださいね。
挙式のみの結婚式とは?基本的な概要
挙式のみの結婚式とは、披露宴やパーティーを行わず、挙式のみを行う結婚式のスタイルです。
一般的には、チャペルや神社などで結婚の誓いを立て、親族や親しい友人のみが参列します。
挙式後には、家族のみで食事会を開いたり、2人でゆっくりと過ごすなど、自分たちのスタイルに合わせた時間を過ごせます。



私たちは挙式後、温泉旅館でゆっくりしたよ!
挙式のみの結婚式を実際に行ってよかったこと
挙式のみの結婚式は、私たちにとって大満足の結婚式になりました。
ここでは、実際に挙式のみの結婚式を体験した私が、特に良かったと感じたことを紹介します。
幼い頃からの夢が叶った
まず一番よかったのは、ウェディングドレスを着てロマンチックな挙式をするという長年の夢が叶ったことです。
私たちの挙式のイメージは、誓いの儀式をするセレモニーであり、大勢の人たちに祝福されたいという望みがありませんでした。



2人きりで、映画のワンシーンみたいな挙式に憧れてた!
大勢のゲストに見守られる結婚式も素敵ですが、2人きりだからこそ、より深く愛を確かめ合えたように感じます。
なので、シンプルにあこがれを実現できる挙式のみの結婚式にしてよかったです。
理想の追求に費用をそそげた
挙式のみの結婚式にしたことで、費用は自分たちの理想を叶えるためだけに使えました。
本来、結婚式の費用は披露宴におけるゲストへのおもてなしに使われることが多いです。
けれどその必要がない私たちは、好みのチャペルを選んだり、妥協せずウェディングドレスを決めることができました。
好きなことにお金をかけることができたのも、満足のいく挙式になった理由の一つだと思います。


準備期間が短く疲弊しなかった
挙式のみの結婚式は準備が短いし、とても楽です。
私たちの場合は、結婚式場での打ち合わせは2回しかありませんでした。
その上、ウエディングブーケなどのワクワクする話し合いばかりなので、夫婦で喧嘩することもありませんでした。



楽しいことだけ決めればいい!



毎週末が結婚式のことで潰れる…なんてこともないよ!
人に頼み事をするのが苦手なので、余興やスピーチの依頼などをする必要がないのもよかったです。
誓いの儀式で結婚の実感がわいた
私たちは入籍と同時に一緒に暮らし始めました。
同棲期間もなく、引越しで新生活が慌ただしく始まったこともあり、正直にいうと当初は結婚したという実感はあまりなかったです。
そこで結婚式がちょうど区切りとして良いイベントになりました。
結婚式は、2人が愛を誓い合う大切な儀式です。
挙式を経て、「これから新しい家庭を夫婦二人で築いていくんだ」と、改めて気持ちが引き締まったのです。
2人だけで愛を誓い合う時間は、とてもロマンチックで感動的でした。
バージンロードを歩きながら、これまでの人生とこれからの人生を振り返り、夫との新しい生活に思いを馳せたあの時間は今でも思い出深いです。
ゆっくりと挙式日を満喫できた
挙式+αの思い出を作れたことも、挙式のみの結婚式でよかったことの一つです。
挙式を午前の時間に挙げると、お昼過ぎには解散になります。
私たちはその後、地元の温泉旅館へ行きゆったりと過ごしました。
新婚旅行はその数ヶ月後にハワイに行ったのですが、終始アクティブだったので、挙式日の宿泊ではのんびり過ごせてよかったです。
挙式の思い出を振り返りながら、和室でゆっくりするひとときは最高に幸せでした。
挙式のみの結婚式で不安に感じることと解決策
挙式のみの結婚式に不安を感じる人もいるかと思いますが、解決策はあります。
寂しいのが不安なら演出で工夫
寂しいと感じるのではないかという不安があるかもしれませんが、それは誤解です。
「2人きりの挙式は、まるで映画のワンシーンみたいだった」という人もいるくらいです。
実際に2人だけで挙式した私たちの率直な感想は、寂しさなんて全く感じませんでした!
そもそも、挙式はセレモニーなので、新郎新婦と牧師さんがいれば成立します。
それに、実際は聖歌隊やスタッフの方も拍手で祝福してくれるので、安心してください。
もう少し盛り上げたいという方には演出で工夫するのがおすすめです。
ゲストがいるなら、フラワーシャワーやフェザーシャワーができます。
甥っ子や姪っ子にフラワーガールやリングガールをやってもらうのもいいでしょう。
二人きりの結婚式でも、式場によってはスタッフさんによるフラワーシャワーや、シャボン玉を飛ばす演出ができるところもありましたよ。
演出次第で、厳かでロマンチックな雰囲気にも、華やかな雰囲気にも、自分好みで挙式を彩ることができます。
周囲への報告に対する不安
結婚式は、日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを伝える場だと認識している人もいます。
周囲の理解を得られるかという不安を感じる方もいるでしょう。
まずは、2人がなぜ挙式のみの結婚式を選んだのかを、丁寧に説明することが大切です。
もし、それでも理解が得られない場合は、結婚式の報告を兼ねた食事会を開くのも良いでしょう。
また、結婚報告はがきを送ったり、結婚式の写真をSNSで共有したりするのもおすすめです。
「結婚報告はがきには、感謝のメッセージを添えたよ」という人もいました。
挙式のみの友人招待で配慮したいポイント
挙式のみだけど、仲のいい友達にも来てほしい!と思う方も多いことでしょう。
けれど、挙式だけの招待ってゲスト側はどう思ってるのか、感想が気になるところですよね。
ネット上だと、挙式のみの結婚式への招待は非常識だとか、否定的な意見もみられます。
いったいどうしてなのでしょうか?
通常、挙式のみの結婚式では、ご祝儀は辞退するのが一般的です。
一見、ゲストの負担は少なそうですが、身だしなみを整えたり、結婚式場まで出向かなければならない点は、短時間の挙式であっても変わりません。
特に女性側で、ドレスアップやヘアメイクにお金や時間がかかってしまう割に、おもてなしが物足りないと感じる方が多いようです。



私だったらご祝儀代が少なくて済むからありがたい!って思うんだけどな!
ネット上では悪い意見が目立ちますが、実際に行った人の話を聞くと悪いことばかりではありません。
子供がいる家庭や妊娠中の方だと、短時間でお祝いができるからありがたいとの意見や、貴重な休日がまるまる潰れなくて済むといった意見もあります。
実際、夫が過去に挙式のみの結婚式に招待されて参列したことがあったので、感想を聞いてみました。
1点目に関しては、「披露宴だと新郎新婦をお祝いしたり、次々に出てくる料理を食べたりで割とせわしない」とのことです。
確かに披露宴はウエディングケーキ入刀や花嫁の手紙、ゲストの余興やスピーチなど盛りだくさんで、ゆっくりできる時間は少ないかもしれませんね。
また、「会社関係で披露宴に呼ばれた場合、上司と同じテーブルだと気をつかうので少し疲れてしまう…」という意見も聞けました。
挙式のみに招待されて、よかったと思うか迷惑だと思うかは、このように人それぞれです。
相手との関係性が大事になってくるので、ゲスト選びは慎重に行いましょう。



挙式のみなら気心知れた親友だけにするのが安心かも!
親友だけを招待するにしても、次のような配慮をすると、ゲストも来やすいでしょう。
・ご祝儀は辞退する
・ドレスコードを平服にする
・軽食のふるまいやレストランの食事券を渡す
・会話や写真撮影の時間をつくる
また注意したいのが、挙式のみの結婚式にゲストを呼ぶと、新郎新婦にとって金銭的な負担が増す可能性があることです。
挙式のみであっても、参列者にはウェルカムドリンクや、プチギフトなどが必要です。
その一方でご祝儀は辞退することになるので、かかる費用がそのまま新郎新婦にのしかかります。
なので、いっそのこと披露宴も行った方が、自己負担額が少なくなる場合もありますよ。
挙式のみの結婚式を成功させるためのステップ
理想の挙式スタイルをイメージする
まず、どんな挙式にしたいか2人で話し合い、理想のイメージを具体的にすることが大切です。
チャペルでの厳かな式、自然に囲まれたガーデンウェディング、和装での神前式など、さまざまなスタイルがあります。



私たちは、どのような挙式スタイルが理想かな?
それぞれの希望を出し合い、2人らしい挙式スタイルをイメージしてみましょう。
ブライダルフェアに参加して情報収集する
次は、ブライダルフェアに参加して、具体的な情報を集めるのがおすすめです。
複数の式場を比較検討することで、自分たちにぴったりの場所やプランを見つけやすくなります。
ブライダルフェアでは、挙式会場の見学やプランナーとの相談ができます。



パンフレットだけでは分からないことも、実際に見て聞いてみよう
式場の雰囲気やスタッフの対応などを確認して、納得のいく結婚式場を見つけましょう。
ただ一つ言えるのは、少人数ならあまり広すぎないチャペルを選ぶのがおすすめです。バージンロードを歩く距離が長いと、少し手持ち無沙汰感があるからです。
挙式のみの結婚式は、2人だけの特別な時間を過ごせる素敵な選択です。
費用を抑えつつ、理想の結婚式を叶えられます。
「挙式のみの結婚式」に興味を持ったら、まずはブライダルフェアに参加して、理想の挙式をイメージしてみましょう。
コメント