結婚式場探しを始めて、いざブライダルフェアを予約!!
と思っても、どのサイトから予約するのが一番お得なのかわからなくて困っている方も多いかと思います。
ブライダルフェアの特典と一口に言っても、ウエディングサイトや結婚式場によってさまざまで、どっちを利用したらお得なのか悩んでしまいますよね。

私たちは、特典を比較してかなりお得にブライダルフェア巡りをしました!
そこで、実際にゼクシィやハナユメなどのブライダルフェアキャンペーンを利用した口コミとともに、特典の違いや利用しやすさをご紹介します。
ブライダルフェアの予約を経由するサイトによる特典の変化や、キャンペーン特典をもらう条件に関する注意点もあります。
この記事を読んでいただければ、ゼクシィやハナユメなどのキャンペーン特典の違いがわかり、効率よくブライダルフェア巡りをすることができます。
このブログでは、挙式のみの結婚式を中心に、準備から本番当日のことまで詳しく解説していますので、参考にどうぞ♪
【完全版】実際に挙げた夫婦がふたりだけの結婚式を徹底解説!【ふたり婚】


\無料ウェディング診断♪/
ブライダルフェアの特典で商品券10万円獲得!
何を決めるにも優柔不断な私たち夫婦は、結婚式場探しにおいてもその優柔不断を発揮し、結局8件の結婚式場のブライダルフェアに行きました。

私は結婚式の参列経験が少なかったので、たくさんの結婚式場を見学できて、とてもイメージづくりに役立ちました!

たくさんブライダルフェアに行くのは大変かと思ったけど、実際はタイプの違ういろいろな結婚式場を見れて楽しかったよ!
どうせブライダルフェアに行くなら、お得に行きたい!と活用したのが、ゼクシィやハナユメなどのブライダルフェアキャンペーンの特典です。
私たちは、ゼクシィやハナユメのキャンペーン特典で、10万円程度の商品券や電子マネーをもらいました。

ブライダルフェアキャンペーンの違いを口コミ
ブライダルフェアで効率よくキャンペーン特典を獲得するためには、まずはそれぞれのブライダルフェアキャンペーンの種類について知っておかなければなりません。
ブライダルフェアのキャンペーン特典の内容は、ウエディングサイトや時期によっても変わりますが、おおまかには次の3つに分かれます。
この中で一番お手軽な、結婚式場を契約しなくてもお得な恩恵を受けられるのは、ブライダルフェアに行くことを条件に特典がもらえるキャンペーンです。
では、次でゼクシィやハナユメのキャンペーン特典の条件がどうなっているか確認していきましょう。
※ウエディングサイトや時期によって条件は変化するので、事前に各公式サイトの注意事項をよくお読みください。
ゼクシィのキャンペーン特典
まずは、ゼクシィ
私たちも実際にゼクシィのブライダルフェアキャンペーンを利用して特典をもらったよ!
ゼクシィでは、ブライダルフェアに行く件数が増えるほど特典の金額が上がっていき、3つの結婚式場を回ると最大金額のギフト券をもらうことができます。
エリアや時期によって特典の金額は変わりますが、数万円分のギフト券をもらえます。
ブライダルフェアの参加報告は、私たちの時は結婚式場の写真を撮影して送信することでしたが、今は少し変わって、感想を送るという条件も追加されています。

ちょっと手間は増えたけど、私の時より特典の金額増えてる!
ブライダルフェアへの参加報告後、少し時間はかかりましたが、郵送できちんと商品券が送られてきました。
ゼクシィは、ブライダルフェアに行くだけで特典がもらえるので、たくさんの結婚式場を見学したい方におすすめです。
また、結婚式場の候補が複数ある方にとってもお得に見学できるのでおすすめです。
ハナユメ(Hanayume)のキャンペーン特典
次に、Hanayume(ハナユメ)

私たちは、ハナユメのキャンペーン特典も利用したよ!
ハナユメは、私たちがブライダルフェアキャンペーンを利用したときと大きく条件が変わっていました。
結婚式場の見学のほかに、特典をもらえる条件がさらに増えています。
ハナユメは、オンラインデスクまたはウエディングデスクでの相談もまた、特典金額を増やす条件となっています。
ブライダルフェアの参加報告は、私たちの時は、Web上での記述式のアンケート回答でした。
プランナーの対応や料理、見積もりの内容など細かい項目にわたっての記入が求められました。
しかし、ブライダルフェアに行った結婚式場を今後選択肢として候補に入れるかといった質問もあり、プランナーさんに直接言わずにお断りができたのは、気持ち的に楽でした。
ハナユメの特徴は、アドバイザーへの相談でも特典金額が増えることが魅力となっています。
なので、結婚式場探しをどうやって進めればいいかわからなくて困っている方や時間はかけたくないけど納得のいく結婚式場探しをしたい方にもおすすめです。
新郎新婦の理想にピッタリの結婚式場をピックアップしてくれますし、ブライダルフェアの予約代行も行ってくれます。
また、結婚式場で見ておくべきポイントや、見積もり比較の注意点についてもアドバイスがもらえるので、結婚式場探しにおける心強い味方となってくれること間違いなしです!
キャンペーン特典の条件
デスクでの相談やブライダルフェア参加など多岐にわたる。
アドバイザーに相談できるので、結婚式場探しに不安があって心強い味方が欲しい方におすすめです!

>>花嫁の夢を叶えるHanayume(ハナユメ)

プラコレウェディングのキャンペーン特典
次に、プラコレウェディングのブライダルフェアキャンペーン特典についてです。
プラコレウェディングでは、ブライダルフェアに参加してアンケートに答えることで一休のクーポンがもらえます。
ウェディングサイトの中でも特典金額が高いのが特徴的で、成約でも特典金額が上乗せされます。
また、プラコレウェディングには、ウェディング診断という楽しいコンテンツがあります。

ウェディング診断では、簡単な質問に答えていくだけで、アドバイザーから理想の結婚式のプランが届くという、ほかにはない結婚式場の探し方ができます。
結婚スタイルマガジンのキャンペーン特典
最後に、結婚スタイルマガジン
結婚スタイルマガジンでは、結婚式プラン自体に大幅な値引きがあります。
結婚式場やプランによっても異なりますが、ご祝儀という大幅な割引特典とともに、料理・飲み物料金を割り引いてくれる特典もあります。
なにより、結婚スタイルマガジンは、非常に珍しいタイプのウエディングサイトで、結婚式場からの広告収入をもらわずに運営しています。
なので、結婚式場が広告費を支払わなくて済む分を、新郎新婦に割引という形で還元できるのです。
結婚スタイルマガジンのもう一つの特徴として、結婚式場の掲載数が多いというポイントがあります。
そこで、地方にお住まいの方など、ほかのウエディングサイトに掲載のない結婚式場が気になっている方におすすめです。
どっちの特典がお得というより両方併用が一番おすすめ!
ゼクシィやハナユメをはじめとした、ブライダルフェアのキャンペーン特典について口コミとともに比較を行いました。
それぞれのウエディングサイトで特徴も違いますし、特典をもらうための条件も違います。
たくさんの結婚式場を見たい方もいれば、結婚式を急いでいるなど、新郎新婦によって結婚式場探しをする条件も違います。
なので、口コミした特徴を参考にご自身にあったブライダルフェアキャンペーンを選んでください。
私たち夫婦のおすすめは、ブライダルフェアのキャンペーンを併用することです。
一つの結婚式場予約で2つのブライダルフェアキャンペーンを併用することはできませんが、別々の結婚式場であれば併用しても問題なく特典をもらうことができました。

ABC結婚式場ではゼクシィ、DEF結婚式場ではハナユメって感じで併用したよ!
特に私たちのように優柔不断で、たくさんの結婚式場を見てから決めたいという方にはキャンペーンの併用が特におすすめです。
1つのサイトのブライダルフェアキャンペーンだと、特典の対象になる件数も少ないですが、ほかのサイトのブライダルフェアキャンペーンと併用すれば、たくさんの結婚式場を検討するついでに、特典も無駄なくもらうことができます。

キャンペーン特典を利用するときの注意点
そして、ブライダルフェアキャンペーンを利用する際の注意点がいくつかあります。
まず、キャンペーン特典は、単にブライダルフェアを予約すればいいというわけではなく、事前にエントリーページでエントリーすることが必要です。
また、冷やかし防止に、新郎新婦二人でブライダルフェアに参加することが条件になっているものもあります。
サイトによっては、挙式のみなど結婚式の内容によって特典の対象外となることもあります。
さらに最大の注意点として、一定の期間内で、決まった件数のブライダルフェアに行かなければならないことがあげられます。
なので、ブライダルフェアの予約をする前に、夫婦二人とものスケジュールを確認し、いつどこの結婚式場を見学するかを決めてから、一気にブライダルフェアの予約をすることをおすすめします。

私たちは、期間内でちゃんと指定件数のブライダルフェアに行けるのか、夫婦間で予定を相談してからブライダルフェアを予約しました。

午前と午後で1件ずつ行ったり、ブライダルフェアを楽しむ日をつくったよ!
ブライダルフェアの予約や参加報告は、妻の私がハナユメ担当、夫がゼクシィ担当として、役割分担して行っていました。
ゼクシィとハナユメを併用してもキャンペーン特典はきちんと送られてきました。
受取は、ゼクシィは郵送で商品券、ハナユメはメールで電子マネーの番号が届きました。
キャンペーン特典が届かない、もらえないと不安になっているかは、条件を達成できているかや、迷惑メールなどに見落としがないかを今一度チェックしてみてください。

直接結婚式場のブライダルフェアに申込む特典は??
ゼクシィやハナユメだけでなく、結婚式場独自でもブライダルフェア特典を付けていることがあります。
この特典は、それぞれの結婚式場で違います。
商品券がもらえたり、ランチやディナーチケット、粗品をいただけたりといろいろです。
結婚式場独自の特典は、ゼクシィやハナユメなどのウエディングサイトを経由する以外に、結婚式場公式サイトから直接のブライダルフェア予約でももらえることが多いです。
しかし、結婚式場独自の特典を重視してブライダルフェアを予約する際に注意してほしいことがあります。
それは、同じ結婚式場でも、どの予約サイトを経由するかで、ブライダルフェア特典の内容が変わってくることです。
結婚式場の公式サイトから直接予約すると商品券が特典の結婚式場が、ウエディングサイト経由だと、粗品に代わっていたりします。
ただし、単純に公式サイトから直接予約するというのがお得というわけでもありません。
なぜなら、ゼクシィやハナユメなどのキャンペーンは、ウエディングサイトを経由し予約しないと、特典の件数には含まれないからです。
ウエディングサイトのキャンペーンは特典の金額も大きいので、結局ゼクシィやハナユメを利用して結婚式場探しをするのがおすすめです。
また、結婚式場の中には、1件目来場特典をつけているところもあります。
1件目のブライダルフェア訪問だと、もらえる特典も豪華になるので、見学したい結婚式場がたくさんある方は、事前に特典を比較してからスケジュールを組むことをおすすめします。
こちらの記事では、チャペルが素敵な結婚式場を各都道府県ごとにまとめています。

私が挙式のみの結婚式を挙げたので、挙式のみができる結婚式場を中心に掲載していますが、見てるだけで幸せ気分になれる美しいチャペルがいっぱいあります。

私が自ら検索してまとめたのですが、おすすめのチャペルがたくさんなので、一度でいいので見ていただけると嬉しいです!
このブログをきっかけに、理想の結婚式を楽しんでくれる方が少しでも増えてくれたら幸せです!
※最新情報は必ず公式ページを御確認ください
結婚式場探しをする際はキャンペーンを利用するとお得に結婚式をすることができますよ!
たくさんの結婚式場を比較したい方には、見学すればするほど特典金額が増えるゼクシィ
アドバイザーに相談したい方は、色々な手段で特典金額が増えるHanayume(ハナユメ)
ウェディング診断であなただけの理想の結婚式場が見つかるプラコレウェディング
結婚式プラン自体からの割引額が大きい結婚スタイルマガジンもおすすめです。
※挙式のみなど内容によっては特典対象外のサイトあり。
コメント