ふたりだけの結婚式ってあんまり聞かないし、実際やってみてどうだったかっていう花嫁の感想もなかなか見つかりませんよね。
私も結婚前からふたり婚にあこがれはあったものの、情報がなく困っていました。

そんな中、私たち夫婦は、ふたりだけの結婚式を挙げました!
すると、とても楽しく、自分たちふたりだけの結婚式に超満足の結果となりました。
そこで、もっとたくさんの方に、ふたり婚についての魅力をお伝えしたくなり、このブログを始めたくらいです。
今回はかつての私のように、ふたりだけの結婚式について詳しく知りたい方のために私たち夫婦が経験したすべてを書きました。
この記事を読んでいただければ、きっとふたり婚への興味が増すこと間違いなしです!
ゲストなし自分たちふたりだけの結婚式を挙げました
結婚式といえば挙式&披露宴をイメージする方が多いと思います。
しかしながら、最近では披露宴をしない夫婦も増えてきて、家族や親族だけでの挙式&会食という少人数でのウエディングスタイルもよく見られます。

このほかにも、結婚式にはさまざまなスタイルがあるよ!
新婚旅行と兼ねて国内や海外のリゾート地で挙式のみをするリゾートウエディング。
ウエディングドレスや白無垢、タキシードや袴を着て、写真撮影を楽しむフォトウエディング。
また、結婚式はあげずに、ほかのことにお金をかけるナシ婚というスタイルも近年増加の一途をたどっています。
数ある選択肢の中、私たち夫婦は、自分たちふたりだけの結婚式を選びました。
友達などのゲストどころか、親族、親でさえも参加しない、完全に夫婦本人だけの結婚式です。
そして、リゾートウエディングではなく、新婚旅行とは別で、リゾート地ではない地元の結婚式場での結婚式です。
さらに、チャペルで写真を撮影しただけというわけでもありません。
指輪交換や誓いのキスなど、披露宴ありの方々と何ら変わりのない挙式で、牧師先生もいてくださいました。
つまり、私たちが選んだのは地元で牧師先生と一緒に誓いの儀式ができる、夫婦ふたりだけの結婚式です。
夫婦ふたりだけの結婚式を選んだ理由
私たち夫婦がふたりだけの結婚式を選んだのは、私たちの理想の結婚式を実現する一番の選択肢がふたりだけの結婚式だったからです。
みなさんも結婚式に対して思い描く理想があると思います。
まずは自分たちの理想を実現するのに、ふたり婚が向いているかを確認してみてください。
ふたりだけの結婚式と、リゾート婚、フォト婚、ナシ婚を比較してみました。



ふたりだけの結婚式は、本人たちだけの都合で動くことができ、準備に悩まされないなど数多くのメリットがあります。
その反面、親への感謝の手紙や、ウエディングケーキ入刀など、ふたりだけの結婚式を選ぶとできないことがあるのも事実です。
しかし、私たち夫婦は、そんなふたり婚におけるデメリットも、楽しいメリットに変換しました。

ふたりだけの結婚式の金額や準備期間
ふたりだけの結婚式を本格的に検討してみたくなったら、金額や準備期間などの基礎知識を勉強しましょう。
私たちは3件の結婚式場でふたりだけの結婚式の見積もりを取りましたが、挙式にかかる金額は、結婚式場によってピンキリでした。
結婚式場によって金額に差が出る訳と、落とし穴について書きましたので、ぜひチェックしてください。
挙式のみの結婚式、実際にかかった費用の内訳【見積もりから上がるポイントも】

また、ふたりだけの結婚式に決めたとして、どのくらい前から結婚式場選びを始めればいいかわからないですよね。
そこで、いつからふたり婚のための結婚式場選びを始めればいいかを、実際にの私たち夫婦のスケジュールに沿って解説しました。
結婚式場選びが早いか遅いかで、メリットデメリットも変わってきますのでご注意ください。

ふたりだけの結婚式ができる結婚式場を探す前に!
ふたりだけの結婚式の金額と準備に必要な期間を把握したら、さっそく結婚式場選びを始めましょう。

でもその前に知っておいてほしい注意点がいくつかあります。
結婚式場選びをするにあたり、ブライダルフェアを予約するなら、キャンペーン特典を利用するのが断然お得です!
特典は、各結婚情報サイトによって違うので、その違いや効率のいいブライダルフェアのまわり方を解説しました。
【経由で特典が変化】ゼクシィ、ハナユメ等、ブライダルフェアキャンペーンを有効活用【口コミ】

また、ふたり婚はどこの結婚式場でも取り扱いがあるわけではなく、結婚式場を探す際には少しコツが必要です。
挙式のみのブライダルフェアの内容についても事前に確認しておきましょう。
なかには、結婚式場ではなく、実際の教会で挙式をしたい方もいらっしゃるかと思います。
そんな方に向けての注意点もご紹介しています。
そして、こちらの記事では2人から挙式のみの結婚式が可能な結婚式場を各都道府県ごとにまとめています。

私が自ら検索してまとめたのですが、おすすめのチャペルがたくさんなので、一度でいいので見ていただけると嬉しいです!
【都道府県別】おしゃれなチャペルでの挙式が人気の結婚式場特集!

結婚式場の見学をいくつか予約出来たら、それぞれの結婚式場を比較検討するための準備を整えましょう。
結婚式場の比較に役立つチェックリストを作成しましたのでご活用ください。

後悔のないふたりだけの結婚式をするためにも、落とし穴に落ちないように注意してください!
プランナーさんに必ず質問しておいた方がいいことについても記載しています。
【コツ】ブライダルフェアに8件行った私のチェックリスト【ポイント】

結婚式場の見学はたくさんした方がいいですが、気になるのが激しい勧誘ですよね。
勧誘を穏便に断る方法だけでなく、そもそも勧誘を受けないようにする方法について解説しました。

実際、私たちは、結婚式場の見学後に勧誘の電話がかかってきたことはありません。
ブライダルフェア勧誘の穏便な断り方とかわし方【即決必須??】

私たちは、ふたりだけの結婚式を検討するにあたり、3件の結婚式場を候補にしました。
私たちがそれぞれの結婚式場を比較したときの軸や、最終的な決め手を書きましたので、選ぶときの参考にしてください。
ふたり婚の場合、普通とは少し違う視点も必要になります。

ふたりだけの結婚式の衣装合わせと準備
ふたりだけの結婚式をまかせられる結婚式場が決まったら、次はウエディングドレス&タキシードを選びます。
私たちが試着した衣装すべてを写真付きでご紹介しています。
体型による選び方のポイントや、ウエディングドレス迷子にならないようにするための注意点もあります。


一生に一度の結婚式、完璧にきれいな状態で旦那さんの隣に立ちたいですよね!
私は、メイクリハーサルをオプションでつけたおかげで、安心してふたりだけの結婚式本番を迎えることができました。
メイクリハーサルはメイク知識も増えるので、ぜひやることをおすすめします。
ウエディングベールやアクセサリー、ブライダルインナーについてもご紹介しています。
結婚式のヘアメイクリハーサル&小物合わせレポ【失敗したくない】

ふたり婚は、回数もかかる時間も少ないものの、プランナーさんとの打ち合わせが数回あります。
どんなことを決めなければいけないのか、打ち合わせ内容について詳細に書きました。

私たち夫婦が選んだふたりだけの結婚式プランでは、ウエディングブーケも自分たちで自由にデザインを決めることができました。
アフターブーケにしたり、思い出にも残るものなので、フローリストさんとも入念な打ち合わせを行いました。
【挙式のみの結婚式】打合せの流れや回数とウェディングブーケのデザイン

ふたりだけの結婚式の本番当日の模様
準備が整ったら、いよいよふたりだけの結婚式本番当日を迎えます。
実際、ふたり婚ってどんな感じなのかな?寂しくないのかな??といった不安がある方にはぜひとも読んでいただきたいです!

ほんと最高に幸せな時間だったよ!
ふたりだけの結婚式の場合のバージンロードの歩き方や、誓いのキスやベールアップなど挙式で失敗しがちな注意点についても書きました。
【挙式のみの流れ】挙式をふたりだけでしました!【写真付きレポ】

ふたりだけの結婚式が終わった後もまだまだ楽しむことはたくさん!
ふたりだけの結婚式が終わり、たくさんの幸せな思い出とともに、ウエディングブーケも手元に残っています。

このウエディングブーケ、しっかりと保存しておきたいですよね。
私たち夫婦は3種類の方法で、ウエディングブーケを保存することにしました。
なかには無料で出来るとても簡単な方法もご紹介しています。

幸せなふたり婚を挙げることができましたが、披露宴をしないので、もう一つのあこがれ、ウエディングケーキ入刀ができませんでした。
そこで私たち夫婦は、なんと自宅でウエディングケーキ入刀を行いました!

自分たちで無料で撮影できて、夫婦ふたりともにこにこ笑顔な様子が動画として残ってるよ!
【挙式のみ】自宅でウェディングケーキ入刀したよ【披露宴なし】

ふたりだけの結婚式は自分たち夫婦だけの自由さがあっておすすめ!
結婚式のスタイルは多様化しています。
その中で、ふたりだけの結婚式は二人挙式と呼んだり、ふたり婚と呼んだり、呼び方もいまいち定まっていません。
しかし、私は実際にふたりだけの結婚式を経験してみて、これはリゾート婚やフォト婚と肩を並べるくらいにメジャーになってもおかしくないと感じました。
絶対におすすめなので、ぜひ各記事を参考にして、ふたりだけの結婚式という新しい結婚式スタイルを楽しんでくださいね!
【都道府県別】おしゃれなチャペルでの挙式が人気の結婚式場特集!

このブログをきっかけに、ふたりだけの結婚式を楽しんでくれる方が少しでも増えてくれたら幸せです!
結婚式場探しをする際はキャンペーンを利用するとお得に結婚式をすることができますよ!
たくさんの結婚式場を比較したい方には、見学すればするほど特典金額が増えるゼクシィ
アドバイザーに相談したい方は、色々な手段で特典金額が増えるHanayume(ハナユメ)
ウェディング診断であなただけの理想の結婚式場が見つかるプラコレウェディング
結婚式プラン自体からの割引額が大きい結婚スタイルマガジンもおすすめです。
こちらの記事ではそれぞれのキャンペーン特典の比較もしているのでよかったら参考にしてください。
【口コミ】どっち?併用がお得!ゼクシィやハナユメキャンペーン特典の違い【比較】

※挙式のみなど内容によっては特典対象外のサイトあり。
コメント