【後悔皆無】何を重視して結婚式場決めた?決め手はこれ!私の選び方3つ!

挙式のみの結婚式場の決め手と契約の注意点

ブライダルフェアには行っているけれど、決め手がなくて結婚式場が決められない!もう結婚式場探しは疲れた!

でも結婚式場選びに失敗したくないし、後悔のない結婚式を挙げたい…という悩みを抱えている方も多いと思います。

わこぺ
わこぺ

私たちは、じっくり結婚式場探しをして、後悔のないチャペル挙式をすることができました!

そこで今回は、私たちが結婚式場探しをするときに、何を重視していたのか、結婚式場の選び方を3つご紹介します。

この記事を読んでいただければ、結婚式場を決められない!もう式場探しは疲れたという方も、失敗しない結婚式場選びができます!

このブログでは、挙式のみの結婚式を中心に、準備から本番当日のことまで詳しく解説していますので、参考にどうぞ♪

【完全版】実際に挙げた夫婦がふたりだけの結婚式を徹底解説!【ふたり婚】

あわせて読みたい
【完全版】実際に挙げた夫婦がふたりだけの結婚式を徹底解説!【ふたり婚】 ふたりだけの結婚式ってあんまり聞かないし、実際やってみてどうだったかっていう花嫁の感想もなかなか見つかりませんよね。 私も結婚前からふたり婚にあこがれはあった...

\無料ウェディング診断♪/

目次

何を重視して結婚式場を選ぶか?

まず、みなさんが重視する理想の結婚式の条件とはなんでしょうか?

私たちは、チャペルでの挙式に憧れがあったので、和装ではなく、ウエディングドレスを着ての挙式であることを一番重視していました。

また、ほかの理想の条件として、牧師さんが海外の方であることや、賛美歌が生演奏であることも理想の挙式の条件でした。

わこぺ
わこぺ

何より雰囲気を重視したよ!

結婚式にかかる費用が安いかどうかよりも、自分たちの理想を実現できるかどうかを重視していました。

ウエディングドレスもウエディングブーケも自分好みのものを自由に選びたかったです。

チャペルの選び方もさまざま

チャペル挙式と一口に言っても、結婚式場によってその内容は多種多様です。

その違いは、牧師さんが日本人か外国人かだけでなく、挙式の儀式という面を重視して、事前に牧師さんとの面談がある結婚式場もありました。

賛美歌については、生演奏のところが多く、BGM対応の結婚式場は少数でした。

生演奏でも、各結婚式場で特色があり、楽器の種類はオルガン以外にも、ハープやファゴット奏者が演奏してくれる式場もありました。

生演奏の楽器の種類が変わることによって、賛美歌の音色が豪華になるだけでなく、チャペル内に大きな楽器が置かれることで、より荘厳な雰囲気になるという相乗効果もありました。

こういった細かいポイントは、実際に結婚式場に行って話を聞かないとわからない部分もあります。

次はブライダルフェアに行きまくる

何を重視して結婚式場を探すのか、軸が決まったら、行くブライダルフェアを検討します。

チャペル挙式の細かい内容もそうですが、チャペル自体も実際に自分の目で見ておかないと、後悔の種になります。

わこぺ
わこぺ

写真では素敵だったけど、実際はちょっと狭いなとかあるよ!

私たちは、そもそも希望していた2人だけで挙式のみの結婚式プランを用意している結婚式場が少ないという問題はありましたが、その中でも厳選して3件のブライダルフェアに行きました。

行くブライダルフェアを選んだ決め手は、単純にチャペルの雰囲気が好きかどうかです。

ブライダルフェアに行く際は、ぜひギフト券がもらえるキャンペーンを活用してください。

【口コミ】どっち?併用がお得!ゼクシィやハナユメキャンペーン特典の違い【比較】

あわせて読みたい
【比較】ゼクシィ?ハナユメ?どっちのキャンペーンがおすすめ?両方併用がお得! ゼクシィやハナユメ、色々なサイトからブライダルフェアの予約ができるけどどんな違いがあるの? どっちのキャンペーン特典がおすすめ? せっかく結婚式場を見学するな...

3つの結婚式場を比較

実際に行った、3つの結婚式場の特徴をまとめてみました。

A結婚式場
  • 費用が一番安い 他式場の三分の一
  • ガーデンがある
  • チャペルが広い
  • 退場時にバブルシャワーができる
  • 新婦の小物一式含む
  • 見積もりのウェディングブーケは造花
  • ウェディングドレスがプラン内だと少なそう
  • 写真撮影は挙式中だけ
  • 挙式外の撮影は1カットのみ
B結婚式場
  • 二つのチャペルがある
  • 写真撮影は挙式中と挙式後の後撮り付き
  • 後撮り撮影は両方のチャペルでできる
  • ウェディングドレス試着の雰囲気がよかった
  • 敷地内の移動で高級車に乗せてくれた
  • タキシードのプラン内上限がC式場の倍の金額
  • ヘアメイクリハ込み
  • 試着で着たウェディングドレスはプラン外
  • 追加料金でウェディングドレス上限フリー
  • 小物一式は別料金
C結婚式場
  • パイプオルガンでの生演奏
  • ステンドグラスのチャペル
  • チャペルの装花が標準で豪華
  • プランナーさんが気さくで話しやすかった
  • あらゆるものがプラン内で追加料金がかかりにくい
  • 特典でウェディングドレスの上限金額フリー
  • 写真撮影は挙式中と挙式後の後撮り付き
  • ヘアメイクリハは別料金

二人挙式プランを提案してもらいましたが、各結婚式場で費用も、そこに含まれる内容も違いました。

A結婚式場では、バブルシャワーができますが、ウエディングブーケや写真撮影が最低限のレベルで設定されており、理想を全部実現するとオプション費用が膨大になるという懸念がありました。

B結婚式場では、後撮りがタイプの違う2つのチャペルで写真撮影ができ、ドレス試着もできたので、プラン外ではありますが気に入ったウエディングドレスもありました。

C結婚式場では、プラン内での選択肢が多く、追加料金のかかりにくい内容になっていました。また、チャペルのステンドグラスも非常に美しかったです。

このほかに、ブライダルフェアでチェックすべきポイントを挙式編や披露宴編などに分けてリスト形式で書いていますので、参考にしてください。

【攻略】ブライダルフェアに8件行った私のチェックシート【コツ】

あわせて読みたい
【攻略】ブライダルフェアに8件行った私のチェックシート【コツ】 一生に一度の結婚式、やらなきゃよかったなんて結果にしたくないですよね。 後悔のない結婚式ができるかどうかは、どの結婚式場を選ぶかによって決まるといっても過言で...

失敗しない結婚式場の選び方3つ

次に、3つの結婚式場を比較して、特に違いが気になったポイントです。

チャペルやバージンロードの雰囲気を重視

結婚式場の選び方で、重視した1つ目のポイントは、チャペルの雰囲気です。

ステンドグラスが美しいチャペルに魅力を感じたというのもありますが、チャペルの広さも重要でした。

チャペルが広いということは、バージンロードの距離も長くなります。

ゲストが多いと、チャペルが広いのはメリットになりますが、少人数婚だと逆にデメリットになり困ってしまうと考えました。

ウエディングドレスで歩幅も小さくなるなか、誰もいないゲスト席を一人でゆっくりと歩くのは少し寂しい…

わこぺ
わこぺ

歩けども歩けども新郎のとこにまだたどり着かないよ…

結局、実際は新郎新婦2人そろって入場したのですが、バージンロードは短くても何の問題もありませんでした。

逆にゲストがいる場合は、人数に合わせたチャペルの広さが必要ですし、どの席からでも新郎新婦がきちんと見えるかの方を重視するべきです。

コスパの良さを重視

結婚式場の選び方で、重視した2つ目のポイントは、コストパフォーマンスです。

私たちは、単に結婚式を挙げられればいいというわけではなく、理想をすべて実現して、後悔のない結婚式を挙げることを望んでいました。

わこぺ
わこぺ

安かろう悪かろうの結婚式は嫌!!

なので、単純に挙式費用の安さではなく、値段に見合った内容の結婚式ができるのかというコストパフォーマンスを重視していました。

見積もり費用で比較すると、A結婚式場が一番安く、BとCはほぼ同額でした。

しかし、Aは値段は安いですが、プラン内のウエディングドレスの選択肢が少なそうだったり、ウエディングブーケが造花でした。

低予算のカップル向けの結婚式場のようで、こだわり派の私の条件には合いません。

BとCでは、金額に関してはほぼ同じでしたが、Cだとティアラやアクセサリー、新郎のシャツなどの小物一式がすべて含まれた値段でした。

こだわればこだわるほど費用が上がってしまう項目なので、プラン内の料金で自由に選ぶことができるというのは大きな決め手でした。

こぺん
こぺん

わこぺはきっと遠慮して追加料金かかる小物は選べなくなっちゃうからね!

式場スタッフとの相性を重視

結婚式場の選び方で、重視した3つ目のポイントは、プランナーさんとの相性です。

結婚式場の中には、ブライダルフェアの予約確認電話で、「どうして2人だけで挙式するんですか?」と理由を聞いてくるところがありました。

私はこの質問の意図がわからず、少しもやっとしてしまいました。

披露宴をする方にも「どうして60人で結婚式するんですか?」と聞くのでしょうか??

わこぺ
わこぺ

新婦の親は片方亡くなってるし、新郎の親は離婚してるってわざわざ電話で言わせる必要ある??

ちょっと気まずくなるだけじゃないですか?理由次第で対応が変わったりするのでしょうか??

挙式のみだと利益が少なくて披露宴ありに誘導したいというのなら、最初から低い料金プランを設定しなければいいし、そもそも私たちは両親の問題で2人だけの結婚式を選んだわけではありません。

【後悔皆無】2人だけの結婚式を選んだ理由、フォト婚リゾ婚ナシ婚のデメリット解消!

少人数婚、特に私たちのように2人だけの結婚式だと、挙式中チャペルにいる人数は式場スタッフの方が多いです。

わこぺ
わこぺ

大切な空間に相性の悪い人にはいてほしくないよ!

選んだ結婚式場は、最初から最後までそんな意味のない問いをしてこない気遣いも気に入りました。

いくらチャペルを気に入っても、一緒に結婚式を作り上げていくのはプランナーさんたちです。

皆さんも、ぜひ式場スタッフがが新郎新婦に寄り添ってくれる結婚式場を選んでください。

失敗しない結婚式場の選び方

1.チャペルの雰囲気と規模

2.費用に見合った挙式内容

3.寄り添ってくれる結婚式場スタッフ

後悔皆無の結婚式場選び、最終的な決め手はこれ!

私たちが選んだのは、C結婚式場でした。

3つの選び方の軸をもとに、最終的な結婚式場選びの決め手をご紹介します。

一番重視した決め手は、何よりもチャペルの雰囲気です。

このブログにもたくさん写真を載せていますが、どこを画角に収めても写真映えします。

また、パイプオルガンとバイオリンでの生演奏に加えて、2名の聖歌隊による讃美歌もとても魅力的でした。

特に私たちは新郎新婦2人だけの挙式なので、聖歌隊の人数も多い方が、寂しい感じが減ってよかったです。

次の結婚式場探しの決め手は、挙式にかかる料金が明瞭であることです。

挙式のみの結婚式でも、予算オーバーをする可能性はあります。

挙式のみの結婚式で見積もりから費用がアップしやすい項目
  • ウェディングドレス
  • タキシード
  • 新婦のティアラやベールなど
  • 新郎のシャツやカフスボタン
  • ウェディングブーケ
  • 写真撮影

選んだC結婚式場はプラン内での自由度が高く、小物一式が選び放題だったり、写真撮影もカット数が多くデータも豊富にいただけました。

相場から考えると費用は高めでしたが、その内容を考えると、十分払う価値がありました。

最後の結婚式場探しの決め手は、ブライダルフェアを案内してくださったプランナーさんの対応もよく、この結婚式場でなら、幸せな結婚式を挙げられると考えたからです。

実際挙式中も、式場スタッフの方は拍手で祝福してくれるなど、心温かい対応をしてもらえたおかげで、幸せな時間を過ごすことができました。

わこぺ
わこぺ

みんながにこにこ笑顔だった!

また、プランナーさんは親身に対応してくださっただけでなく、押し売り感がまったく無かったです。

即決を迫る当日限定の特別割引もないし、他の結婚式場と比較してゆっくり決めてもらってかまいませんというスタンスでした。

ブライダルフェアでも引き止められることはありませんでした。

そういう、自分たちの結婚式場に自信を持っている姿に惚れた部分もあります。

わこぺ
わこぺ

素晴らしい結婚式場なら即決条件なんてなくても、ちゃんと契約してもらえることを知ってるんだよね!

まとめると、選んだ結婚式場には不安要素がありませんでした。

チャペルの雰囲気は理想そのものでしたし、

「費用はちゃんとこの見積もり金額に収まるかな…」

「プランナーさんはちゃんと対応してくれるかな…」

などといった結婚式の準備を進めるうえでの心配事が一切ありませんでした。

最終的な決め手は、嫌なところがなかったこと!

結婚式場決定&契約

C結婚式場が一番本命だったので、ブライダルフェアに行くのは最後にしていました。

見積もりを出してもらった後、夫婦2人だけで話したいと言って、プランナーさんに席を外してもらい、その場で最終結論を出しました。

お互いにC結婚式場が一番よかったという意見でまとまり、すぐに契約することとなりました。

結婚式場を決めたら、次は契約ですが、まず挙式日を決めることが必要です。

私たちは結婚式準備の過程もゆっくり楽しみたかったので、約3か月後の平日にしました。

挙式までの詳しいスケジュールについてはこちらの記事をどうぞ。

契約の翌週から早速ウエディングドレス選びも始まり、ちょうどいい期間設定でした。

【日程公開】挙式の予約は何か月前から?式場探しにかかった期間や行った件数

契約内容を細かくチェックしたら、予約金を近くのコンビニでおろしてお支払いしました。

この予約金5万円は、内金として最終支払い時に相殺されました。

実は、新婦の私はプロポーズされる前からここのチャペルを気に入っており、この結婚式場で結婚式を挙げたいとずっと思っていました。

けれど、夫の気持ちにバイアスをかけたくなかったので、正式決定するまでは内緒でした。

わこぺ
わこぺ

誘導はしたくないけど、選んでほしくて内心ドキドキだったよ!

こぺん
こぺん

ちゃんと自分の意志でこの結婚式場がいいと思ったよ!

このように、お互いが自らの意志で納得する結婚式場選びができたことも、新郎新婦2人とも後悔のない結婚式を挙げられたポイントだと思います。

結婚式場を決められないときは

自分たちだけで結婚式場を決められないという方には、相談カウンターを利用するのもおすすめです。

ハナユメでは、ハナユメウエディングデスク という相談カウンターを無料で利用することができます。

新郎新婦の理想に合わせた結婚式場の提案はもちろん、ブライダルフェアの予約も一手に担ってくれます。

新郎新婦の意向に親身に寄り添ってくれますし、結婚式場探しの心強い味方になってくれること間違いなしです!

相談カウンターを利用すると、キャンペーン特典の金額も上乗せされたりするので、さらにおすすめです。

お客様満足度98.3%!店舗だけでなくオンラインでの相談も可能♪

>>花嫁の夢を叶えるHanayume(ハナユメ)

今回は、結婚式場を決められない、式場探しは疲れたという方向けに、私たちの結婚式場選びの3つのポイントをご紹介しました。

こちらのカテゴリーページでは、チャペルが素敵な結婚式場を各都道府県ごとにまとめています。

私が挙式のみの結婚式を挙げたので、挙式のみができる結婚式場を中心に掲載していますが、見てるだけで幸せ気分になれる美しいチャペルがいっぱいあります。

わこぺ
わこぺ

私が自ら検索してまとめたのですが、おすすめのチャペルがたくさんなので、一度でいいので見ていただけると嬉しいです!

チャペルが魅力的なおすすめ結婚式場

このブログをきっかけに、理想の結婚式を楽しんでくれる方が少しでも増えてくれたら幸せです!

結婚式場探しをするなら

結婚式場探しをする際はキャンペーンを利用するとお得に結婚式をすることができますよ!

たくさんの結婚式場を比較したい方には、見学すればするほど特典金額が増えるゼクシィ

アドバイザーに相談したい方は、色々な手段で特典金額が増えるHanayume(ハナユメ)

ウェディング診断であなただけの理想の結婚式場が見つかるプラコレウェディング

結婚式プラン自体からの割引額が大きい結婚スタイルマガジンもおすすめです。

こちらの記事ではそれぞれのキャンペーン特典の比較もしているのでよかったら参考にしてください。

【口コミ】どっち?併用がお得!ゼクシィやハナユメキャンペーン特典の違い【比較】

あわせて読みたい
【比較】ゼクシィ?ハナユメ?どっちのキャンペーンがおすすめ?両方併用がお得! ゼクシィやハナユメ、色々なサイトからブライダルフェアの予約ができるけどどんな違いがあるの? どっちのキャンペーン特典がおすすめ? せっかく結婚式場を見学するな...

※挙式のみなど内容によっては特典対象外のサイトあり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次